日本バイオマスプラスチック協会 JBPA

JBPAについて

HOME > JBPAについて

日本バイオマスプラスチック協会について

循環型社会の実現に重要な役割を果たす新素材であるバイオプラスチック(生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックの総称)の普及促進と試験・評価制度の確立を目的に、1989年に設立された民間団体です。

設立以来、関係省庁や関連団体との協力の下に、様々な活動を行ってきました。主な活動としては、識別表示制度の運営、国際規格ISOへの対応、JIS原案の作成、バイオプラジャーナル誌の発行、展示会への出展、会員への海外情報の提供、行政への提言・協力、などが挙げられます。

当協会はバイオプラスチックの普及啓発活動を通じて、持続可能な循環型社会形成づくりのために寄与して参ります。

沿革

1989年
「生分解性プラスチック研究会」として発足
2000年
グリーンプラ識別表示制度の運用開始
2006年
バイオマスプラ識別表示制度の運用開始
2007年
「日本バイオプラスチック協会」に名称を変更
2021年
グリーンプラ識別表示制度の名称を生分解性プラ識別表示制度に変更

組織

組織図

組織図

規約

 日本バイオプラスチック協会 規約(PDF 5ページ)

行政・関連団体